2006.2.28 第75号
温度と湿度の関係 ~快適で長持ちする家の基本~
【まぐまぐ公認 殿堂入りメルマガ!】
『住まいづくり専門コンシェルジェ』が綴る家づくり総合マガジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.075━2006.02.28━
《隔週刊》 家┃づ┃く┃り┃で┃泣┃く┃人┃・┃笑┃う┃人┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
~第75号~
◆家づくりは人生最大の「事業」
◆事業を成功に導くための、プロのコンサルタントの助言
◆あなたも「笑う人」になって豊かな生活を送りましょう!
《発行部数4,371部》
【バックナンバータイトル一覧】
http://www.cms-hiroshima.com/mailmag/
⇒このバックナンバーであなたの家づくりの常識が変わります!!
気になるテーマを印刷して、是非ご夫婦でお読み下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今週のテーマ】
・温度と湿度の関係
・お勧め無料レポート
・今週のお勧めBook
・今週のワンポイント・アドバイス
・編集後記
●—————————————————————-
このメルマガでは、
現場監督からスタートし、マネジメントの専門家『中小企業診断士』資格を
取得して、200社を超える住宅会社の経営指導をしてきた発行者が、
家づくりという大きな「事業」を成功させるノウハウを提供していきます。
どこにも影響されない中立的な立場で、住宅業界の実態も伝えます!
あなたの家づくりのセカンドオピニオンとしてお役立てください。
■発行者のプロフィールはこちら
↓ ↓ ↓
http://www.cms-hiroshima.com/mailmag/profile.htm
—————————————————————-●
こんにちは、発行者の若本です。
昨年11月に発行した欠陥住宅に関する特別レポート(E?book)に
引き続いて、このたび新しい特別レポートをつくりました。
(ブログをご覧になった方はお気づきかもしれませんね!)
タイトルは
>>> 『ハウスメーカーの優秀営業マンを見極める5つの質問』 <<<
住宅展示場に行って、営業攻勢にあったとき、
このレポートにある「たった5つの質問」をするだけで、
商談を進めてもいい営業マンと、そうでない営業マンが分かります。
このレポートは、当事者たちには少し過激かもしれないので、
本当に必要な方だけに限定し「有料」で販売しようと考えています。
メルマガ読者の方には、3月5日まで無料でご購読できます。(期間限定)
▼詳しくは ⇒ http://tinyurl.com/ojdtb
↑但し、無料でご購読いただくためには、
別の無料レポート2つを登録しなければなりません。
面白くなければ、解除も自由です。
>>> ご登録はお早めに! <<<
では、今週の本文の始まりです。
——————————————————————–
▼温度と湿度の関係 ?快適で長持ちする家の基本?
——————————————————————–
私たちは、快適な住まいを求めるとき、
高い断熱性能や結露のないことがひとつの指標となります。
それは、「C値」と呼ばれる気密性の高さであったり、
「ペアガラスで窓周りの結露が発生しない」等の営業トークで安心します。
確かに、いま建てられている住宅の多くは、
気密性能が高くなっており、ほとんどがペアガラスを採用しています。
(当然地域差により、C値やガラスの空気層の厚みなどは異なります)
しかし、特定の数値のみを重視すると、弊害も出てきます。
何事もやはり「バランス」が大切なのです。
●———————-
体感温度
———————–●
暑さや寒さは、人によって感じ方に差があります。
個人差だけでなく、同じ室温でも体に感じる温度が異なることがあります。
それが「体感温度」です。
人間が「暑く」感じたり「寒く」感じるのは、熱が影響を与えています。
体から熱が奪われれば「寒く」感じるのは当然ですよね。
熱は3つの方法で伝わります。
まずは、物質を伝わる「伝導」です。
料理もコンロの熱がフライパンなどに「伝導」し、暖められます。
外気温もガラスや壁などを伝わって部屋の温度に影響を与えます。
2つめは「対流」です。
暖かい空気は上昇し、冷たい空気は下降します。
冬の窓の近くに行くと、窓を閉めていても
「コールドドラフト」と呼ばれる、対流で寒さを感じます。
気密性能の低い住宅は、床下からの冷たい風が壁の中を吹き抜けています。
断熱性能の低い住宅の吹き抜けや階段室が寒く感じるのも、
この「対流」が原因です。
3つめは「輻射」です。
輻射は熱線によって熱が伝わるので、照射面が影響を受けます。
太陽が暖かく感じるのも、真夏に車のボンネットが暑くなるのも、
そして冬の縁側が暖かく感じるのも、輻射によるものです。
Low?Eガラスは熱線をカットすることで、日差しの暑さを和らげます。
室温よりも、物質の表面温度に影響を与えるのです。
▽ ▼ ▽
冬の室内を暖かく保つには、外気温の影響を少なくするだけでなく、
室内で「対流」を起こさせないこと、そして「輻射熱」を利用することです。
そのためには、断熱材の厚みや「熱伝導率」といった数値だけではなく、
日射の取り込みや遮蔽、カーテンのつり方、暖房機の種類なども重要です。
そして、意外に意識されていないのが、「湿度」でしょう。
●————————
温度と湿度
————————-●
同じ「気温28度」でも、湿度が80%と30%では体感温度が異なります。
夏時期は湿度が低いほど、涼しく感じます。
発汗作用で体の熱が奪われるからです。
逆に冬は、湿度が高ければ多少室温が低くてもあまり寒さを感じません。
空気中の水蒸気は、例え湿度が高くても普段は目に見えませんね。
しかし、温度によって空気中に含まれる水蒸気の量が変わっていきます。
温度が高いほど、多くの水蒸気を含むことが出来るのです。
冬は戸外の空気も乾燥しています。
空気中に含まれる水蒸気の量が少なくなっているのです。
このように、水蒸気の絶対量が少ない冬の戸外の空気が、
室内で暖められると、相対的な湿度はさらに下がります。
高い温度のほうが、水蒸気をたくさん含むことが出来るということは、
水蒸気を入れるコップが大きくなるということです。
コップが大きくなったのに、水蒸気の量が同じであれば、
コップ全体の比率から言うと、水蒸気の比率が下がるのと同じです。
だから室内に何の対策も打たなければ、冬は湿度が下がり寒く感じるのです。
一般的に思いつく対策は「加湿器」でしょうか。
しかし、夏はエアコンで「除湿」をして、冬は「加湿器」といった
いつも機械に頼った環境に住むのも・・・ (-_-;)
そんな方には、室内に調湿作用のある自然素材や
無垢材などを多用すると効果がありそうです。
薄い「珪藻土クロス」くらいでは効果はありませんが、
無垢のフローリングや左官仕上げ、床下の炭、ウールの断熱材などです。
マイナスイオン環境も湿度コントロールにいいと聞きますが・・・
(その真偽は明確ではありません)
冬の室内で50%以上の湿度になることが、快適な環境の目安です。
先週完成見学会を行なった現場では、室温16度、湿度65%程度でした。
⇒ 次週に続く
——————————————————————–
▼お勧め『無料レポート』
——————————————————————–
若本が読んで、皆さんの参考になる無料レポートを紹介します。
●無料レポート 「お金が消える家・お金の残る家」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「あなたが選ぶ家は消費型の家でしょうか?」
「それとも、貯蓄型の家でしょうか?」
そう聞かれて、ピンとこない人は、
既に消費型の家づくりに片足を突っ込んだ状態です。
では、「家づくりの価値観が二極化している。」
こう言えばなんとなく今の経済を見ていてもお分かりでしょうか。
つまり、坪25.8万円!などと宣伝するメーカーと
自然素材や本物志向の住宅づくりに
力を入れているメーカーや工務店が二極化する時代です。
あなたがもし、今後家を建てる予定があるとして
何十年にわたり、資産価値が維持できるような高性能で本物住宅を
いかに適正価格で手に入れる事ができるか?についてご関心があるなら、
ぜひ、続きを無料レポートで勉強してみてください。
家づくりの本質が学べます。
■無料レポート「お金が消える家・お金の残る家」
⇒ http://tinyurl.com/fuzmb
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↑少し前までは「サスティナブル・ハウス」といっていましたが、
今は「LOHASな家」が静かなブームになっているようです。
これからは、環境に配慮した住まいも求められるでしょう。
——————————————————————–
▼今週のお勧めBook
——————————————————————–
今週は久しぶりに書籍の紹介です。
=============================
「マンションみんなの不安」?実録マンショントラブル100 Q&A
http://item.rakuten.co.jp/book/1794695/
出版社:メディアファクトリー ISBN:4840115001
本体価格 1,000円 (税込 1,050 円)
※2月中に楽天で申し込むとマンション小冊子がもらえるよ。
=============================
New!「マンションってどうよ?関東版」 http://kanto.m-douyo.jp/
↑以前メルマガで相互紹介したNPO法人住宅情報ネットワークの荻野さん
運営しているサイトへの相談と回答が書籍になりました。
マンションの小冊子がもらえるのも「今日まで」!?
┏□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□┓
▼今週のワンポイント・アドバイス
┗□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□┛
日本の夏が暑いのも「高温多湿」の国だからです。
また、壁の中の結露も「湿度」によってもたらされます。
冬の乾燥時期でも、壁の中に湿気が入りやすく放出しにくい構造だと、
屋内外の温度差によって、壁の中が結露します。
スキーウェアは、雪や雨などの水の浸入は防ぎますが、
体から発生する汗で蒸れることなく、水蒸気を外に出します。
雨カッパのように水蒸気も通さないものを羽織ると、
全身汗だくになってしまいます。
住まいも同様です。
快適な住まいは「熱を遮断する」断熱性能だけでなく、
湿度がコントロールできる調湿機能や透湿性能を持ちたいものです。
では、今週のワンポイントアドバイスです。
☆*☆━━━━━━━━━━━━━*☆*━━━━━━━━━━━━━☆*☆
1.体感温度は、室温だけではなく他の要素にも影響を受ける。
2.熱の伝わり方は「伝導」「対流」「輻射」の3つがある。
3.断熱性能だけでなく、調湿効果にも注目しよう!
☆*☆━━━━━━━━━━━━━*☆*━━━━━━━━━━━━━☆*☆
■参考情報⇒ http://www.cms-hiroshima.com/clum/window_colum20.htm
↑コラム『マイナスイオン効果』
(若本が書いたコラムに関連知識を載せています)
【 編|集|後|記 】
以前、高気密高断熱のパネル工法に取り組む工務店社長から聞いた話です。
メーカーの実務研修を受けて、何棟か高気密高断熱住宅を手掛けていました。
お引渡し前に1棟ずつ「気密測定」をするので、
技術肌の工務店社長は、相当隙間面積の「C値」を競います。
前回よりも高い数値を出すために、
気密テープで隙間という隙間を埋めていきます。
10年近く前で、C値が0.7前後だったので大したものです。
その社長が自慢そうに言っていました。
「うちの家くらいの気密性能があれば、断熱材がなくても寒くない!」
確かに昔のような「すきま風」は入らないかも知れません。
サッシの性能が良ければ、意外と寒さも感じないかも知れません。
しかし、壁の内部では抜けない湿気と、室内側と屋外側の温度差によって、
物凄い結露が発生する危険性があるのです。
結露のメカニズムはとても難しくデリケートです。
昨年お引渡しした「基礎断熱」をした家でも、結露が見つかりました。
■ブログ『住まいづくりコンシェルジェ出動!』
⇒ http://esumai.livedoor.biz/archives/50355029.html
結露は、断熱性能を上げるほど、どこかに発生する危険性が高くなります。
温度差が大きくなって換気が不十分な場所に突如発生するのです。
「我が家は高気密高断熱住宅だっ!」と、安心は禁物ですよ!
ではまた、再来週お会いしましょう♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【バックナンバーはこちら】
http://www.cms-hiroshima.com/mailmag/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
●このメルマガでは、
『住宅コスト削減術』や『業者選びのコツ』、『欠陥住宅を防ぐ方法』
から『住宅ローン攻略法』まで、家づくりを成功させるためのさまざまな
ノウハウと情報を隔週刊で提供していきます。
メルマガ読者で「このメルマガは役に立つ」とお感じの方は、
是非、皆さんの友人・知人にもお勧めください。
下記紹介文を切り取ってメール転送するだけです。
======<ここから↓>===============================================
【家づくりで泣く人・笑う人】
『建築コスト削減術』や『業者選びのコツ』、『欠陥住宅を防ぐ方法』、
『住宅ローン攻略法』、『設計事務所の選び方』など、家づくりに失敗
しないための助言を、住まいづくり専門コンシェルジェが提供します。
★登録はこちら⇒ http://www.mag2.com/m/0000123172.htm
======<ここまで↑>===============================================
■「まぐまぐ読者の本棚」へも推薦していただければ幸いです。 m(_ _)m
⇒ http://www.mag2.com/wmag/hondana/
※相互紹介も募集中です! ⇒ mailto:info@cms-hiroshima.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【筆者プロフィール】
地方私立大学の建築学科を卒業後、店舗・インテリアの施工管理に従事。
分離発注なども数多く手掛け、企画・マーケティング部門に異動。
アメリカのトレンド情報誌、海外デザイナーのプロデュース等も手掛け
Jターン転職で東京から広島へ。住宅リフォームのFCチェーンの地域
本部にて加盟工務店の指導をしながら、中小企業診断士の資格を取得。
住宅専門のコンサルティング会社で、数多くの住宅会社、工務店、工法
に接し、消費者不在の住宅業界の慣習を変革しようと奮闘中!
●発行者の詳しいプロフィールはこちら
↓ ↓ ↓
http://www.cms-hiroshima.com/mailmag/profile.htm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【発行者が携わっているサイト】
▼ 家づくりのトータル支援サービス『住宅CMサービス広島』
http://www.cms-hiroshima.com/
▼ 不動産・住宅取得の学習サイト『住まいのキホン・ドット・コム』
http://www.sumainokihon.com/
▼ ブログも発信中です!!『住まいづくりコンシェルジェ出動!』
http://esumai.livedoor.biz/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
★ご感想・ご意見はお気軽に♪
<発行者> 若本修治(中小企業診断士・インテリアコーディネーター)
ダブルスネットワーク(株) 代表取締役
住まいのキホン研究会 代表
NPO法人 広島コーポラティブ住宅推進協会 理事
広島市中小企業支援センター 窓口相談員(経営指導)
http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/04_mado.html
<発行元> ダブルスネットワーク(株)
<メール> mailto:info@cms-hiroshima.com
■このメルマガは、下記の各発行サイトから発信しています。
メルマガの解除は各サイトからお願いいたします。
◎まぐまぐ ; http://www.mag2.com/m/0000123172.htm
◎メルマ ; http://www.melma.com/backnumber_106094/
◎カプライト; http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/9018.html
◎Eーマガ ; http://www.emaga.com/info/wakamoto.html
◎めろんぱん; http://www.melonpan.net/mag.php?006202
◎メルテン ; http://melten.com/m/17396.html
◎RanSta ; http://www.ransta.jp/backnumber_2900/
☆☆――――☆――――――――――――――――――☆―――――☆☆
Copyright 2006 W’s Network Inc. All right reserved.
無断転載を禁じます。本文の友人・知人への転送は歓迎です!!
☆☆――――☆――――――――――――――――――☆―――――☆☆